
2023年3月11日
チャコちゃん
柴犬
あっという間にパピークラス卒業を迎えてしまいました。
頂いた卒業証書を見るにつけ、この3か月で本当に大きくなったなあとしみじみしています。
チャコが問題なくここまで大きくなってくれたのも、スタッフの皆さんのおかげです。クラスで一緒になる皆さんや可愛いワンちゃん達とも知り合うことができたのも本当に貴重な機会でした。同じ悩み(?)を気軽に話合いながら笑いあいながら交流できるのっていいですね。
卒業後もトリミングやペットホテル、体調の相談等、お世話になることもあるかと思います。
その時はまた皆さんに厄介になりますので宜しくお願いいたします。
〜スタッフより〜
チャコちゃんは最初から元気たっぷりで、誰とでも仲良くすることのできる子でしたね。
お勉強もよく頑張ってくれて、トリックやアジリティもとても上手に出来ていました!
お二人も毎回一生懸命お話しを聞いてくださったり、雰囲気を盛り上げてくださったりと、私たちスタッフの方が助けられている場面も多々ありました。
これからも色々なことにチャレンジして、楽しいドッグライフを送っていってくださいね。
2023年2月11日
アシュターちゃん
ミニチュアシュナウザー
この度は、パピークラスでお世話になりまして、ありがとうございました。
確実に社会性は身につき、ムックくんをはじめ、チャコちゃんや多くのワンちゃんとも出会え、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
最寄り駅からケージに入れ、電車に乗って通いましたが、パピークラスが楽しかったのか、アシュはケージに入ることも、電車に乗ることも楽しみになっておりました。
ご近所の公園まで散歩しており、週末には15頭程、大小、年齢も様々な犬達と交流しています。そこでも直ぐに、どの犬とも馴染めるようになったのは、ダクタリのパピークラスに通ったからだと思っています。
まだまだ、無駄吠えがあったり、道端の様々なものを口にしたり、課題は多いです。一歩ずつ、クリアしていこうと思います。
我が家は、フルタイム共働きで、犬を飼うのは生まれて初めて。分からないことも多いですが、犬を飼って見えたこと、知ったことの多さに驚きがあります。何より犬が私たちに与えてくれる、「和」、「一体感」、「笑顔」、「笑い」に癒され、諭されてもいます。まさに、“ワン”ダフルライフですね。
〜スタッフより〜
初めての病院、クラスで他のワンちゃんを見ると吠えてしまったアシュター君ですが、徐々に慣れて全く吠えなくなったアシュター君の成長をとても感じました。
娘様のアジリティやトリックの誘導もとてもお上手です。沢山のトリックに挑戦していきましょう。
2023年1月28日
Vivienneちゃん
アメリカン・コッカー・スパニエル
Viviは我が家で3代目のアメリカンコッカーです。先代のわんこも親子でしつけ教室に通った事があったのですが、私自身がすっかり忘れていたり、まるで初めて子犬と暮らし始めたように感じます。
今回初めて教わり本当に助かったのはデンタルケアです。小さな頃からきれいな歯を維持して歯周病などにならない様にケアを行っていきたいです。
また様々な大きさの違うパピーのお友達と出会い、月齢の近い子達と遊ばせて頂けたのもViviにとって大変楽しく良い経験になりました。
ブリーダーさんのお宅でのびのびと遊んで育ったViviなので、なるべく他の子たちと遊ばせてあげたく、定期的に保育園にも通っていますが、パピークラスのお友達と月に1回でも遊ばせて頂ける機会を作って頂けると嬉しいです。パピークラスは親子で大変勉強になり良い経験でした。大変お世話になりました。ありがとうございました。
〜スタッフより〜
小さい子には伏せをして優しく、大きい子とは元気に走り回り、とても社交性のあるViviちゃんを安心して見守ることが出来ました。おもちゃを出すといち早く、全部持っていくViviちゃんとても可愛かったです。これからも、Viviちゃんとのわんこ生活、全面でサポートさせて頂きますね!
2022年11月12日
シェリーちゃん
トイプードル
とうとう卒業式を迎えてしまいました。
長い間ありがとうございました。
始めて来た時は、お友達と遊べるかちゃんとしつけは覚えられるか不安でしたが、大興奮で皆に遊んで遊んでと夢中で走り回っている様子を見て連れてきて良かったなと嬉しく思いました。
しつけや飼う上での注意等、様々なことを教えていただけて大変有意義な時間でした。
毎回お友達と遊んだり、優しい先生たちにお会いできることを楽しみにしていたので、卒業は寂しい限りですが、最後の回のシェリーの様子を見て、落ち着いて遊んだり、課題に取り組んでいるのを見て、やはりお姉さんになったんだなと卒業を実感しました。
長い間本当にお世話になりました。
他のワンちゃんも皆可愛くてとっても、楽しく幸せな時間でした。
教えて頂きました大切な事柄を忘れずにこれからのワンちゃんライフを過ごしていきたいと思います。ありがとうございました。
〜スタッフより〜
最初から、怖がることなく存分に楽しんでくれていたシェリーちゃん。お勉強も頑張りましたね!一生懸命、おもちゃで引っ張りっこをしている姿が可愛かったです。
2022年11月12日
ライムちゃん
MIX
約3か月間大変お世話になりました。
初めて参加させていただいた時は、ライムは私の足元にいて様子を伺い動けなかったことがとても懐かしいです。その後は優しいスタッフさんや、パピークラスに参加されている同じ月齢のパピーちゃんに会えることが嬉しくて楽しくてたまらないライムを見て私は毎回幸せな気持ちになりました!本当にありがとうございました。パピークラスでは、歯みがきの大切さやアジリティ、災害時のお世話などライムや家族にとって大切なことを教えて頂きました。クラスのおかげで歯みがきもスムーズですし、お散歩の際もフレンドリーにご挨拶できる様になりました。クラスの後に毎回いただくお写真も楽しみでニコニコ笑顔のライムを見ていつも嬉しかったです。卒業生クラスぜひお願いします。素敵なパピークラスに出会えて良かったです♡
〜スタッフより〜
ライムちゃんのクラスでの成長は、後からクラスに入ってきた同じような性格のわんちゃん達のいいお手本となり、励みとなっていました。学ぶことが大好きなライムちゃん☆これからも沢山のことを学んでいってくださいね。
2022年9月24日
ノアくん
ラサ・アプソ
このパピークラスに参加させて頂き本当に感謝しております。
人と犬との社会性や躾、また疾患やお手入れなどたくさんのことを学ぶことが出来て本当に良かったです。
おかげさまで散歩やドッグランなどの外出先でも他の飼い主さんやワンコ達とも良好に接することが出来て安心しております。
そして何よりも動物病院に行くということ自体が本人(犬)もかなり楽しみにしている為、病院に入る前の喜び方がハンパないです。
今回でパピークラスは卒業となりましたがこれからのお付き合いの方が長くなると思いますのでトリミングや検診、注射の時にでも可愛がって頂ければ幸いです。
〜スタッフより〜
元気いっぱいながら少しおっとりしている不思議な可愛らしい雰囲気に私たちもとても癒されていました。
小さな子には優しくしてくれて、自分より大きな子にも果敢に挑むノアくん立派でした。
2022年9月24日
チョコちゃん
トイプードル
パピークラスに通わせて頂きありがとうございました。
チョコは内弁慶で人見知り・場所見知りの性格で、初回のクラスでは、他のワンちゃん達が楽しそうにフロアで触れ合っている中、チョコはその場から一歩も動く事が出来ませんでした。
ですがスタッフの皆様がいつも笑顔で明るく、優しく「チョコちゃん、待ってたよ~!」と温かく迎えてくださり、たくさん可愛がってくださるので、2回目以降はチョコにとって大好きなお教室になりました。
お教室ではしつけや歯磨き、ノーズワーク、アジリティー、災害時のお話などテーマ毎に細かく、わかりやすく先生方に教えて頂き大変勉強になりました。どの回も丁寧に準備をしていただき、特にアジリティーでは初回からは想像もつかないほど上手く出来るようになり、チョコも私も自信がつきました。また施設内もいつも衛生的で安心して通う事が出来ました。
毎回お教室でのお写真をたくさん送ってくださり、家族と一緒に振り返る事ができました。
チョコは本当にダクタリ動物病院とスタッフの皆様が大好きなので、パピークラス卒業後も通えるクラスがあったら嬉しいなと思います。
〜スタッフより〜
最初は足元から出てこれなかったチョコちゃんが回を増すごとに自信をつけ、今では病院が大好きに!
目に見える成長がとても印象的でした。
スタッフに向けての沢山の愛もありがとうございます、とても癒されました☆
2022年7月9日
ルースちゃん
トイプードル
犬の健康や躾について楽しく学ばせて頂きました。
またルースにとっては同じ月齢のお友達や病院スタッフと遊べる大好きな時間になりました。
おかげさまで病院に行くのが大好きになり、キャリーバックを見せると毎回いそいそと中に入ります。
病院の入口の階段をあがり始めると嬉しくて大興奮です。パピークラスでの良い印象がその後の診察、注射、ホテルなどを嫌がらずにスムーズにさせ、大変助かっています。
大きな病院ですが、スタッフの皆さんはとても明るく優しくて動物好きが伝わってくる素敵な病院です。
成犬のしつけクラスもあると嬉しいです。
〜スタッフより〜
小さな身体でいつもスタッフ達に沢山の愛情を振りまいてくれるルースちゃん。
そして何より病院に来ること=楽しい!!と思ってくれることが一番です。
今後もこの方程式が永遠に続くようにスタッフ一同、愛を注いでいきたいと思います!
2022年6月11日
ヨン太くん
トイプードル
初回、沢山のワンちゃんにびっくりしてソファーの下に隠れてしまったヨン太でしたが、回を重ねるごとに楽しむようになり、他のワンちゃんとも積極的に遊び、触れ合うことができるようになりました。
犬種ごとにかかりやすい病気、気を付けること、また歯みがきの重要性など飼い主が学ぶことも多くとても参考になりました。
なにより初回から最終回にかけてヨン太が成長していく様子を感じることができたのが私達にとっても、とても嬉しいことでした。
楽しいパピークラスに参加させて頂きありがとうございました。
〜スタッフより〜
最初は大丈夫かな…と心配していたのですが、徐々に楽しい!という事を理解してくれて笑顔のヨンちゃんに育ってくれて嬉しいです。目に見えて分かる成長です!!
ウル君とのワンプロもとても印象的でした☆
2022年4月23日
ウルくん
トイプードル
ウルを家に迎えて3日目の夜に嘔吐・下痢でこちらの夜間外来にお世話になりました。
幸い大事には至らず、その後パピークラスに参加を申し込みました。
犬を飼うのが初めてで手探りでお世話をしていた我が家にとって、パピークラスは心の支えでした!
ウルは安心な環境で犬同士の触れ合いを経験し、家族はスタッフさん達からのアドバイスに助けられながら、3か月間成長出来ました。パピークラスを卒業すると、こちらで子犬達の触れ合う様子が見られなくなるのは寂しいですが、これからもウルと楽しく過ごしていきます。ありがとうございました。
〜スタッフより〜
とっても小さかったウル君が心も身体も大人になりました!回の後半では他のワンちゃん達を引っ張ってくれるお兄さんに。いつもご家族の明るさに癒されていました。また、ホテル利用中などの時にクラスがあった際は是非ゲスト参加をお願いします。
お友達の紹介もありがとうございました。
2022年3月26日
ソラくん
ヨークシャーテリア
パピークラスに参加させていただきありがとうございました。
初めて参加した時、ソラはまだ外にも出た事もなく、ドキドキビクビクしていて、なかなかお友達の輪にも入れませんでしたが、スタッフの皆さまや参加されている皆さまの温かいお声掛けや励ましのおかげで、回を重ねるごとに、楽しく、伸び伸びと過ごせる事ができるようになりました。
しつけ、ケア、遊び方の事など、いろいろなプログラムを受け、勉強にもなりましたし、何よりいつも明るく、楽しく、優しい素敵なスタッフの皆さまに会える事がソラも私達も楽しみでした。ありがとうございました。
〜スタッフより〜
最初は、ご家族の足元から動かなかったソラ君が、成長と共にパピークラスでとても楽しそうにしてくれていましたね。この調子で、病院も先生もトリマーさんも…病院大好きっ子!!に育ってほしいです☆
毎回、回を盛り上げてくださりありがとうございました。
2022年3月12日
ルナちゃん
トイプードル
こちらのパピークラスに参加させてもらったおかげで他のわんちゃん、人にも沢山触れ合え、行き帰りの電車移動まで様々なことに慣れることができ、ドッグランやお出かけなどにスムーズに行くことができました。アジリティーなど他ではなかなか体験できないことにも沢山チャレンジさせてもらえて、飼い主に参考になる知識も含めて、とても良い経験ができました。他のわんちゃんがいる中でも、指示や呼び戻しをするなど、このクラスで教えていただいたことを今後も続けていけるよう頑張ります。3カ月間ありがとうございました。
〜スタッフより〜
最初から他のわんちゃんと上手に遊べていたルナちゃん。毎回とても楽しそうでしたね。
興奮して声が出てしまっていた癖も、次第に良くなっていました!
お座りや伏せなどの基本的なトリックも完璧だったので、これからも様々なトリックに挑戦してみて下さい。
2022年3月12日
ピピンちゃん
コーギー
人生の中で幼少の頃よりずっと犬と共に生活してきた位、犬を飼っていますがパピークラスに通ったのは「ピピン」が初めてでした。どんな事をするのか、ちゃんと出来るのか最初はいろいろ不安もありましたが、回を重ねるごとに、ピピンが他の犬と遊べる様になってきて、少しずつ積極的になってきたのが微笑ましかったです。家ではシニア犬との生活で、パピークラスに来ると同じ位の歳の子と遊べるのが嬉しそうでした。毎回知らなかった知識も増え、看護師の方に教えて頂いたおもちゃを自宅でも購入してみたり、歯のお手入れも続けて頑張っています。パピークラスに参加した日は、ストレスを発散したからか、たくさん遊べて疲れたのか、帰宅すると大人しくしてくれていて助かります。
ドッグラン等にはあまり行かないので他の犬と触れ合えるのが良かったと思います。大人になっても、又こういった遊びの場があったら参加したいです。
〜スタッフより〜
最初は緊張してなかなか馴染めなかったピピンちゃんが、回を重ねるごとに、自信が増し、小さい子でも大きい子でも誰とでも仲良くなっていた姿が印象的でした。
元気なスタッフ犬、アポロ君とも遊んでくれてありがとうございました!
2022年1月8日
ティティちゃん
MIX
初めてわんちゃんをお迎えしたので不安だらけでしたが、ダクタリさんのパピークラスに出逢えたおかげてお勉強させて頂き、質問したら丁寧に親切に教えてくださるスタッフの方に沢山救われました。
初日の帰り道、こんなにも優しくて温かいスタッフの方々に出逢えてティティの初めてがいっぱい見れてウルウルしながら帰ったのを覚えています。
最初はお散歩デビューもまだしてなくて他のわんちゃんと触れ合う事自体も初めてで、私の足元から離れず、お友達と仲良く遊ぶ事が出来ずにいましたが回数を重ねるごとに一緒に走り回れるようになりました。
ドッグランでもパピークラスの影響でお友達わんちゃんと楽しく遊べるようにもなりました!
そして、我が家はおトイレがアミの付いたトイレトレーを使用していてその感覚で覚えていたので、トイレシートだけではそれまで出来なかったのですが、パピークラスに通い他のわんちゃんがトイレシートに上手にしているのを見てティティも刺激を貰ったのかいつの間にかシートを敷いたらどこでも出来る様になりました!
そのおかげでどこへ出掛けるのにもトイレ問題の心配が無くなりました!
"いつも待ってたよ〜"と温かく笑顔で迎えてくださる優しいスタッフの皆さんのことがティティは大好きで、病院に着いた瞬間から尻尾フリフリで大興奮!
早めに着いて先生を独り占めして遊んでもらうのが大好きでした!笑
沢山可愛がってくださって本当にありがとうございました。
ティティの成長を感じられてとても嬉しかったです!
〜スタッフより〜
いつもパピークラスを楽しみにして下さって、沢山の愛情をありがとうございました。
最初は初めてに会うワンちゃんに圧倒されていたティティちゃんも、今ではお友達が沢山!
回を重ねるにつれて自信をつけていくティティちゃんやママさんの成長を5ヶ月間、見させていただき、とても素敵な時間を一緒に過ごさせていただきました。これからも可愛いティティちゃんに癒されながらワンコライフ過ごしてくださいね。
2021年12月18日
ベイリーちゃん
ミニチュアシュナウザー
コロナ禍でのパピークラスの参加でしたが感染対策も万全で安心して参加させていただきました。
ベイリーは他のワンちゃんに会うと遊びに行きたい気持ちが強すぎて興奮してしまうのが悩みでしたがそうしたときの対応や上手におやつを使った躾(呼び戻しやアジリティー)等もたくさん指導していただいたので、これからのワンちゃんライフをより良く過ごせそうです。他のパピーちゃんたちにも是非参加していただきたいなと思いました。
〜スタッフより〜
コマンド完璧で優秀すぎるべイリーちゃんにスタッフ皆、びっくりでした。
そして、おやつも大好きでガサガサには必ず、一番に反応している姿、とっても可愛かったです。
小さなワンちゃんには優しく、大きなワンちゃんには一歩引いて…上手に遊んでくださりありがとうございました。
2021年12月4日
大臣ちゃん
ミニチュアシュナウザー
とても楽しく過ごせました。
いつも吠えたり噛んだりするのに皆さんが優しくフォローしてくれて、何とか6回出席できました。
本当にありがとうございます。ベイリーちゃんがいてくれて、サイズがどんどん大きくなる中、同じ犬種のオーナーの存在もすごくありがたかったです。自分だけじゃないと思えることがすごく助かりました。
いつも写真をたくさん送ってくださるのも、楽しみで毎回家族でシェアして、あーでもない、こーでもないと、リアル実況中継のようになりました。
卒業証書もすごくかっこよく早速飾っています。
お散歩で時々止まってしまうことが多くウォーキングレッスンのようなものがあれば嬉しいなと思います。
今思い出しても歯磨きや障害物の練習、黒い男性など思い出がたくさんあり幸せな気分です。
〜スタッフより〜
いつもクラスにくると、お尻をクネクネさせながら楽しんでくれてる大臣ちゃん、毎回有り難い感想を言って下さるお母様にお会いできるのをスタッフ一同楽しみにしておりました。「3000円でこの内容は安い」「次も絶対きます!」そう言って下さるのは、私たちの励みにもなりました。今後も長いワンコライフ、精一杯支えさせていただきます。
2021年11月27日
ラテちゃん
トイプードル
他のワンちゃんと遊ぶことをとても楽しみにしておりました。
毎回とても楽しく、また参考になる情報を色々と教えて頂きました。
娘もパピークラスに来ることを楽しみにしており、毎回、次はいつか、と心待ちにしている程でした。
最後の最後まで本当にありがとうございました。また遊びに来ます!
〜スタッフより〜
いつも楽しそうにルンルン走り回っていた天真爛漫なラテちゃん。
あざと可愛いラテちゃんにスタッフもメロメロでした。毎回とても楽しみにしてくれていた娘様、いつも明るく会を盛り上げてくださったお父様、とても真面目なお母様。ありがとうございました。
2021年11月13日
めいちゃん
トイプードル
パピークラスで3ヶ月間お世話になりました。
先住犬の時にドッグトレーナーや他のパピー教室等沢山通わせてみましたが、一番「内容と充実感、成長度」が良かったので新しくお迎えしたら絶対にダクタリ動物病院様のパピークラスにすぐ参加させようと思い今回もお世話になりました。コロナ禍でしたがコロナ対策はかなりしっかりされていましたので安心して参加できました。
担当して下さる看護士さん達の温かく迎えてくれる雰囲気と笑顔♡パピーの愛犬を優しく迎入れてくれ一緒に卒業まで見守って下さる姿にまた感動致しました。
伸び伸びと、そして楽しく社会化期のお勉強をする環境が気に入ってます。パピーならではのお悩み相談も親身になってアドバイスして頂きました。
褒めて育てる!
楽しくみんなで笑いながらお勉強!
他では経験した事がないほど楽しい時間でした。
毎回参加する際に診察台に乗り病院に慣れる練習も出来るので、診察台では怖がったり一切なくなりました(他の病院に行った際診察台で寝る位平気になりました笑)また体重も測るので2週間毎どの位成長したのかが分かるので良かったです。
一番成長する時期なので、卒業する頃にはぐん!とひとまわり大きくなっていました!
沢山の人やワンちゃんと接する事で、人大好き♡ワンちゃん大好きな子に育ちました。
これからもトレーニングを続け子育て頑張って行こうと思います。
楽しく過ごさせて頂きました3ヶ月間本当にありがとうございました。
〜スタッフより〜
お姉さんの卒業犬りんちゃんに続き、2頭目のめいちゃんのご参加もありがとうございました。
毎回熱心にお話を聞いてくださったり、わんこ教育や治療に熱心なお母様。
講義始まる前のメイちゃんの会場1人何周も走り回るメイちゃんの乱は、伝説になります。とても楽しんで貰えたようでスタッフ一同嬉しいです。3頭目の際も是非ご連絡ください。
2021年11月20日
Gomaちゃん
柴犬
素晴らしい経験をさせて頂きありがとうございました。
犬の飼い主としてしっかりした知識を学ぶことができました。
以前パピークラスを卒業したMomo、今回卒業したGoma、両方がしっかり社会化できました。
そして2匹とも楽しそうで、友達を沢山つくることができました。
スタッフの皆さんが凄く優しくてしっかり向き合ってくれたことに感謝しています。
私は、今後も多くのパピーとオーナーにこの教育と育成を続けてくれることを願っています。
〜スタッフより〜
パピークラス卒業犬のmomoちゃんに続き、2頭目のゴマちゃんの参加もありがとうございました。お母様はいつも会を明るくしてくださったり、他のわんちゃんにも優しく声をかけてくださり助かりました。
次から次に病院のかばんから一つずつおもちゃを出してきた事件、とても可愛かったです。
2021年10月2日
Mugiちゃん
柴犬
Mugiちゃんのトレーニング、他の子達との楽しい時間をありがとうございました。
アジリティを楽しんでおり、Gomaちゃん、Emiちゃんとの遊び方も学ぶことが出来ました。
〜スタッフより〜
最初は怖がりでなかなか馴染めなかったムギちゃんが、皆んなの輪の中心になりプレイセッションを楽しんでくれましたね。
アジリティ開始前のお父様のコマンドも完璧です。
2021年8月15日
ジュニちゃん
トイプードル
パピークラスに参加させて頂きありがとうございました。
ジュニにとって初めての社会、病院で他のわんちゃん、他の飼い主様や看護師の皆様との交流を通して楽しく遊びながら様々な経験が出来た事、とてもありがたく嬉しく感謝しております。
私にとっても正しい知識を得ることが出来、ジュニが大切な家族の一員として健康に幸せに笑顔でずっと過ごしていけるように学べたことはとても貴重な時間でした。
本当にありがとうございました。
何よりジュニは病院が大好きになってくれた事が一番嬉しいです。また成長過程に応じて、様々な事を教えて下さるとありがたいです。これからもどうぞよろしくお願い致します。
〜スタッフより〜
お姉さんのラブちゃんといつもとても楽しそうにクラスに参加して下さり、とても可愛くて微笑ましかったです。
歯磨きも頑張って下さいね⭐
2020年12月12日
ジローくん
MIX
全く散歩も上手く出来ずにいたジローがパピークラスのおかげで他のワンちゃんが大好きになり、散歩中もワンちゃんに会うのを楽しみにしています。
アジリティーも最後に少し出来るようになりました。
爪の切り方、歯みがきのやり方など、本で読むだけよりも実際にやりながら教えていただいて、とても為になりました。
2020年12月5日
りんちゃん
トイプードル
この度はパピークラスに参加させていただきありがとうございました。無事に卒業を迎える事が出来て嬉しかったです!皆さまには本当に感謝しかありません。4ヶ月間ありがとうございました。
初めて我が家に2ヶ月になったばかりのりんを迎え、パピーならではの悩みと格闘し心身共にかなり滅入ってたところ、ダクタリ動物病院様のパピークラスを知りました。
初回参加日、躾や子育てをどうして良いのか分からないんです!!という私の必死な悩みにも向き合って下さり、パピークラスではやんちゃな我が子に皆さま本当に優しく笑って接して下さり、こんなにも優しく我が子を受け入れてくれる方々がいたんだぁーと嬉しくて帰り道に涙が出てしまいました……
動物病院主催のパピークラスでしたので、先生や看護師さんに見てもらえる利点と、体調や身体の変化を相談できる所がとても心強かったです。何より成長を見守ってくださる皆さまの心優しい姿
あの笑顔と笑い声に私が心癒されました。
初回から「元気っ子パワフルっ子」で走り回りガラスに頭をぶつける程でしたが笑、トイレのしつけや、興奮の落ち着かせ方など本当に楽しく褒めながら教えて下さるので、一回の参加だけでもかなり成長した姿を見る事ができました。何より楽しく元気に過ごしてる我が子の姿が一番嬉しかったです!
病院は自宅からは離れてましたが、パピークラスの帰り道は毎回寝てしまう程。思いっきり楽しい時間を過ごせたんだろーなーって寝顔を見ながら電車に揺られ私も、うとうとと。
今思うと電車で往復するのも良い社会化期の勉強だったのか電車も音も人混みも怖がらずに落ち着いて静かにしてます。パピーの頃から色々な環境に慣れさせる大切さが分かりました。
毎回写真を沢山撮って下さるので、パピーの成長記録が増えるので嬉しかったです。世話ばかりで写真を撮る余裕すらない日々でしたので、沢山の思い出の写真ありがとうございました!
あーまだこんな小さかったなーとか笑
振り返れば滅入っていた日が本当に懐かしい感じですが、今は笑って子育てが出来てるので楽しいです。躾もどんどん吸収しますしトイレも◎たまにワガママになり噛みつきますが……笑 歯磨きはまだ苦手なので毎日頑張ってます!
仲良く遊べるお友達もでき、パピークラスに参加させて頂き、この4ヶ月間本当にありがとうございました。やはり感謝しかありません。
引き続き、何かイベントやお教室を開催して欲しいです。そして同じ時期に参加していた他のワンちゃん達にもまた会いたいです。
2020年11月14日
心麗(うらら)ちゃん
ラブラドール
8月より今日まで大変楽しい時間をありがとうございました。
私は17年振りのパピー教室、夫は初めてのパピー教室。これからの生活に役立つ事ばかりでした。
うらちゃんが人、他の犬も慣れていく姿が見れ、ワンコはすごいな~と思いました。
ノーズトレーニングのマットも自宅に買いました!
なかなか、ラブラドールパピーで参加できるパピークラスも少ないと思うので、中・大型犬パピークラスを大々的に告知して頂ければ、多少遠くても通う価値はあります!
クラスメートだった小鉄君には本当に仲良くしていただき、もう会えないのも寂しいです。
1歳BIRTHDAY PARTYを開いて欲しいです。
これからも私自身のLevel up、Skill upに努めて参りますので何かとお世話になる事もあると思います、宜しくお願いします。
2020年11月14日
小鉄君
柴犬
初めてワンちゃんを迎え入れるので、とても不安でした。
ですがパピークラスのお陰でその不安も消え、どうすれば小鉄が幸せに過ごせるか、沢山のことを学ばせて頂きました。
ダクタリの皆さん、クラスメートの皆さん本当に感謝しております。
これからも色々とサポートいただくことがあると思いますので、引き続きよろしくお願いします。
毎回頂いた素敵な写真大切にしています。
時々見返し、二人でニヤニヤしてます^^
2020年11月8日
さよちゃん
マルチーズ
8月から約3ヶ月大変お世話になりました。
何もできず、消極的だった初回から、回数を重ねるごとに少しずつクラスに慣れていく姿に成長を感じられた3ヶ月でした。
毎回沢山のことを教えていただき、実践を交えながらの説明が分かりやすく、とても勉強になりました。
さよちゃんも先生方に可愛がっていただき、いつも嬉しそうにしていた姿が印象的です。
あまり得意では無かったわんことのご挨拶も段々とできるようになり、クラスでの経験が今のお散歩にも生かされていると思います。また、沢山の子犬と触れ合える機会はなかなかないので、毎回さよちゃんよりも飼い主の方が楽しみにしていました。
病院業務でお忙しい中、開催して下さって本当にありがとうございます。
もし、成犬のクラスや飼い主向けのセミナー等があれば是非参加してみたいと思います。
2020年10月4日
アンジュちゃん
MIX
毎回興味深い内容で楽しく通わせていただきました。
心音を聴いたり、黒ずくめの怪しい人との触れ合い、アジリティなど家ではなかなか出来ない体験ができました。
パピークラスは年間を通しての開催で季節時の内容を盛り込むのは難しいと思いますが、ちょうど夏場でしたので熱中症などの症状や気を付けること、夏の過ごし方など聞ければ良かったと思いましたがクラス終了後に少し質問させていただきアドバイスをいただけたので良かったです。
苦手だったわんちゃんと接することも少し前進しました。
2ヶ月過ぎの小さなパピーちゃんに怖気おく姿は逆に微笑ましく、その様子を見守って下さり感謝しています。毎回尻尾を振って嬉しそうに階段を駆け上がっていくので、優しい看護師の方々が待っていて大好きな人に会いに行く気分だったのではないかと思います。
元々予定していた時期の月齢も4か月過ぎており、コロナの影響で開始が更に数カ月遅くなったのでもう少し早く通えれば更に有意義だったのではと少し残念ではありますが、病院の苦手意識は無いようなので安心です。
全6回お世話になりました。
2020年7月18日
テオ君
ボストンテリア
犬も楽しみお友達と沢山遊べ、クラスも勉強になり良かったです。
スタッフの皆様がとても優しく親切で撮って頂いた写真もメールで送って頂き、大切に保存したいと思います。
どうもありがとうございました。お世話になりました。
2020年3月7日
ホタテちゃん
トイプードル
パピー時期に社会化体験が沢山出来たおかげで一緒に旅行に行っても他の犬達と遊ぶ時、安心して見守ることが出来ます。
人が好き、犬が好きになったのはパピークラスのおかげだと思っています。ありがとうございます。
大満足です。また、これからもよろしくお願いします。
Mikiちゃん
ラブラドール・レトリバー
いつでもどこでも食欲旺盛で元気だったMikiが突然動けなくなりました。私達が海外滞在中にMikiを襲ったのは「肝臓腫瘍破裂による内出血」
沢山の方々のサポートと沢山の幸運が重なりMikiの命は助かりました。
-いつもMikiを預かってくれる親友夫婦が、すぐに異変に気づきダクタリ動物病院に救急搬送してくれた事
-Mikiの担当医(滝沢先生)が海外にいる私達に迅速に連絡を取って下さった事
-先生方の的確な診断と判断で緊急手術をして下さった事
-10cmの腫瘍摘出手術に必要な輸血を確保して下さった事
親友、先生方、看護師の方々そしてドナー犬とご家族の絶妙なタイミングでの「Mikiの命を繋くリレー」心より感謝しています。
本当にありがとうございました‼️
Mikiは2歳から5年間、ドナー犬として献血をしてきました。今回、輸血をして頂く逆の立場になり、ドナー犬とご家族の方々の存在の「ありがたみ」を実感しました。そしてMikiも「命を繋ぐリレー」の一翼を担っていたのだと誇りに思いました。繋いで頂いた命、一日一日大切にMikiと一緒に過ごしたいと思います。
(病名:肝細胞癌)
福くん
MIX
福のために血液を提供してくださったドナーの猫さん達とご家族の方々に心から感謝を申し上げます。
急に体調が悪化し、地元の動物病院で「輸血が必要。意識があることが不思議なほど貧血」と指摘されてからたくさんの動物病院へ連絡しました。なかなか輸血ができる病院が見つからず不安でたまらない中、運良くダクタリ動物病院東京医療センターで受け入れてくださるな事になり緊急入院。
ドナーの猫さんが到着するまで祈るような気持ちで過ごしました。
福も頑張ってくれて輸血が間に合い、検査や手術ができるまでに回復しました。先生やスタッフの方々が尽力くださったのはもちろん、献血してくれた猫さん達、そしてドナー登録してくださったご家族の方々へは言葉で表せないほど感謝の気持ちでいっぱいです。これからも福との日々を大切にしていきます。
(病名:腹腔内出血)
スパイクくん
イングリッシュ・ブルドック
うちの犬は貧血で危険な状態で大型犬だったこともあり絶望的でしたが、献血ドナーさんのご協力により一命を取り止めることができました。同じ尊い命を飼っている立場として、ドナーさんご家庭のお気持ち、非常に嬉しかったです。もう一度、元気になった愛犬の姿を見ることができて心から嬉しいです。本当にありがとうございました。
(病名:皮下膿瘍、腎不全)
門太郎くん
柴犬
今回、ドナーわんちゃんの献血のおかげで愛する我が子の命を救っていただきました。3歳という若さだったので命の危機が訪れるだなんて考えたこともなく、一時は呼吸もしなくなるかもしれない状態でした。
私が知っている範囲では5頭のわんちゃん達の貴重な血液のお陰で一命を取り留めることができました。本当に本当に感謝してもし尽せません。他のわんちゃん、ねこちゃんの為に貢献されているドナー飼い主の皆様方に最大の尊敬と感謝の気持ちをお伝えしたいです。
(病名:肝臓出血)
Bushiくん
チワワ
10才のチワワが調子を崩した時凄く心配しました。リスクを伴う手術でしたが輸血があったおかげで無事に終えることができました。愛犬が元気になってくれて家族一同とても感謝しています。献血に協力してくださりありがとうございました。
(病名:胆嚢破裂)
ラッキーちゃん
トイプードル
数日前迄病院知らずの元気な子が、突然の難病発症で、今日、天国へ旅立ってもおかしくない状況となりました。その時に「当たり前の日常は、当たり前ではない」という、どこかで聞いた事のある言葉の意味を身をもって知ることとなり、現実を受け止めることが出来ませんでした。
そして、私たちを救ってくださったのが、病院に足を運んで下さったドナー犬とその飼い主の方でした。
まさに矢から差し伸べられた手に救われました。
まだ闘病は続いておりますが、あの時に突然別れなければならなかったとしたら、心の整理がつかなかったと思います。
本当に感謝しても感謝しきれません。
かげで、善意の方々が力を尽くして下さっているという事実は一生忘れません。
先生方を含め、本当にありがとうございました。
(病名:免疫介在性血球減少症)
モカちゃん
DAX
モカは生まれた時からずっと家で育ててきた子で、大きな病気一つしたことの無い子でした。それがある晩、突然バッタリその場に倒れて起き上がれなくなり目もうつろで明らかに異常事態だと分かり、動物病院に駆け込みました。
その結果、脾臓に腫瘍が見つかり、摘出手術を受けることに。深夜だったにも関わらず、長時間の手術をしていただきました。かなり出血があり、いつ亡くなってもおかしくない状況だと聞かされ、一気に家族に緊張が走りました。
そこからは予断を許さない状況が続き、ほんの数日前には元気だった子だったのに、最後の望みをかけて輸血していただくことになりました。
これでダメだったら看取るしかない…本当に絶望した中でお見舞いに行きました。
ところが、懸命な治療と輸血のお陰でなんとか持ち直してくれて、信じられない気持ちと感謝の気持ちで一杯でした。元気に尻尾を振ってくれるモカを見るたびに、あの時輸血してもらっていなかったらどうなっていたか…と思います。
輸血したワンちゃんは飼い主さんもお忙しいだろうに、他の子に血をあげるためだけに病院に来てくれて、モカを救ってくださり、感謝してもしきれません。本当にありがとうございました。
(病名:腹腔内出血、脾臓腫瘍)
ララちゃん
トイプードル
娘として可愛がっているららが、突然の体調不良。夜中にどうするべきか心配と不安と、何とかしてやらなければとの思いが胸をしめつけました。ダクタリさんで緊急手術。命は五分五分と言われ危険な状態でした。3時間の手術をなんとか乗り越えてくれたものの、術後血圧が上がらず予断を許さない状態が続きました。絶望の中で先生から輸血のお話があり、助かるならとお願いしました。ららは頑張ってくれて、その輸血により命を繋いでくれました。ららにエール、先生に感謝、そして血液を分けて下さった全てのワンコに心から御礼を申し上げます。ありがとうございます。今、ららは繋いでもらった命を、病気と闘うために一生懸命前を向いて生きています。ららをまた抱っこ出来る喜び、幸せを噛みしめながら、感謝と共に病気と闘います。そして血を分けて下さった皆様に生き抜くことで恩返しが出来たらと思います。諦めません!絶対に!!
(病名:消化器型リンパ腫、腸管穿孔、細菌性腹膜炎)
桃子ちゃん
チンチラ
桃子の命を救ってくださったドナーの猫ちゃんとご家族には感謝してもしきれないほどの気持ちでおります。家でぐったりとしてほとんど動かなくなってしまい、貧血の症状があるとの診断を受け入院し、輸血をして頂けることになりました。17歳で高齢猫ですが、退院後は表情も穏やかに過ごしています。輸血バンクを利用する機会をくださったダクタリ動物東京医療センター様はもちろん、そして何よりドナーの猫ちゃんと大切な猫ちゃんに献血をするご判断を下さったご家族様に改めてお礼を申し上げます。命を繋いで下さりありがとうございました。
(病名:腎性貧血)
チワワちゃん
チワワ
十二指腸リンパ腫が見つかり、16歳6ヶ月という高齢で抗がん剤治療がスタート。とても強い薬の副作用で貧血が続き、このままでは危険な状態に陥り治療が続けられない。そんな時ドナーのワンちゃんから貴重な血を分けて頂き、窮地を救っていただきました。その後これまでの強い副作用が信じられない位、生き生きとした表情を取り戻し、帰宅が許されるまでに回復しました。24時間体制で治療にご尽力下さった先生方、看護師のみなさん、そして命をつないでくださったドナーのワンちゃんには、どれだけ感謝の言葉を伝えても足りません!本当にありがとうございます!!
(病名:リンパ腫)
マックスちゃん
チワワ
マックスの命を救って下さったドナーのわんちゃん、そしてそのご家族様には言葉で伝えきれない程感謝しております。
また、輸血バンクというシステムのあるダクタリ動物病院にお世話になったことで命を繋ぐことができました。
ドナーのわんちゃん、皆様本当にありがとうございました。今まで以上にマックスを大切にしていきたいと思います。
みゃーちゃん
MIX
我が家の猫(みゃーちゃん)は、昨年10月の末に手術をしないと命に関わると診断を受けました。
19歳の猫から順にお別れするものと思い込んでいた私たち家族にとって、4歳の猫への突然の診断は本当に重いものでした。
緊急で訪れたダクタリ動物病院のスタッフの皆様が温かく丁寧な対応をしてくださいましたが、その場で初めて猫の血液を移動できないことも知りました。
その場で入院となり貧血との診断も受け、体力を回復し手術まで持ち堪えられるかと、最悪のことも頭をよぎりながら面会時にみゃーちゃんを膝に乗せ、涙した日のことも忘れられません。その後の記憶も曖昧なのですが、手術前に輸血をし、貧血が少し改善し、手術をする体力が戻ったことを覚えています。血液を提供してくださった猫ちゃんたちに直接お礼を言うことは叶いませんが、(お会いできても、言葉が通じるかわかりませんが‥)せめて、この場をお借りしてお礼を伝えたいと思います。
今は、あの日のことが信じられないくらいみゃーちゃんは、ぷっくり可愛く、体力も、いたずら心も戻りました。長く入院したからか、妙に甘えん坊になってしまいましたが、この温かさを胸に抱きしめられるのも皆様の猫ちゃんたちのおかげです。本当にありがとうございました。この、皆様にいただいた、共に暮らせる時間を大切にしていきます。
最後になりますが、皆様と猫ちゃんたち、そしてダクタリ動物病院の皆様方のご多幸とご健勝を心から願っています。
《余談ですが、19歳だった1番目の猫も4月1日に(推定の誕生日)20歳になりました!》
パールちゃん
シェルティ
数年前のことになりますが悪性リンパ腫になりました。
抗癌剤治療で一時的に回復を見た瞬間もありましたが、やはり日に日に衰えていく中、何回か輸血して頂き体調を回復させつつ愛犬との最期の時間を過ごすことが出来たと思います。
ペットの世界でも輸血という方法がある事を当時はあまり認識していませんでしたが、痩せ衰えていく愛犬に力を与えてくれた輸血にどれ程救われたか…。
本当に有難く感じています。
もし次に献血の条件に合うペットを飼う時があれば、是非献血に協力したいと思っています。
モアナちゃん
マルチーズ
消えかけていた命に命を吹き込んでくれて本当に本当にありがとうございます。
自分には関係ないと思っていたことが目の前で起きて真っ暗な気持ちになりました。
そんな時、血液を提供していただけるドナーさんが見つかり、その気持ちだけで私の心も輸血と同じくらい救われました。
希望をいただけてとてもとても嬉しかったです。
いただいた血液が愛情に変わり、体中に染み渡っているようでとても優しい表情で見つめてくれるようになりました。
ドナーさんから頂いた大切な血液は必ずどんな形でもずっとずっと受け継がれていくようにムダのないように生きていきます。心から感謝しています。ありがとうございました。
あげはちゃん
DAX
献血していただいて本当にありがとうございました。
貧血で命の危険にさらされていたのですが、おかげで助かることができました。
大切なワンちゃんの血液を恵んで頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
協力してくれた家族の方、ワンちゃんに感謝しながら、大切に育てていこうと思います。